グローバルミーティングが行われました
【2018年12月17日】
12月13日(木曜日)~15日(土曜日)まで、「HARUHIGAOKA GLOBAL MEETING 2018」が行われました。インドネシア、タイ、ベトナム、韓国、オーストラリア、カナダの6ヵ国から14人の招待生徒が訪れ、本校生徒との交流を楽しみました。
13日(木曜日)はホストファミリーの生徒と大須や名古屋城へ研修に出かけ、名古屋城の本丸御殿や日本独特の昔ながらの商店街、名古屋めしを堪能しました。
14日(金曜日)は全コースの1、2年生で歓迎セレモニーを行いました。吹奏楽部による日本舞踊の披露、各国の工夫を凝らした文化紹介に盛り上がりました。その後は本校の授業に参加したり、協働して「アクションプラン」の作成をしたりと、交流を深めました。
15日(土曜日)はSGH事業報告会に参加し、各国の生徒達とともに、SDGsの課題について調べたことを、質疑応答も含め発表しました。「ごみの問題」、「環境保護の問題」、「教育の問題」など、それぞれが深く考えていました。
16日(日曜日)にはそれぞれの生徒が帰国の途につき、別れを惜しみながら、初の試みでありました「HARUHIGAOKA GLOBAL MEETING 2018」は盛会のうちに幕を閉じることができました。
関係者の皆様におかれましては、積極的ご参加、ご協力をいただき、心よりお礼申しあげます。
【SGH推進部】
【歓迎セレモニー】
【文化紹介】
【SDGs 意見交換会】
【SDGs アクションプランの作成】
【各校による SDGs 研究発表】
【各校による SDGs 研究発表】
【大須にて】
【記念撮影】