• ページの本文のみをプリントします。ブラウザの設定で「背景色とイメージを印刷する」設定にしてください。
  • ページ全体をプリントします。ブラウザの設定で「背景色とイメージを印刷する」設定にしてください。

シンガポール研修旅行が行われました

【2019年10月29日】

10月15日(火曜日)から10月18日(金曜日)まで3泊4日の日程で、第2学年啓明コースは「シンガポール研修旅行」を実施しました。本校の研修旅行はSGH(スーパーグローバルハイスクール)としての教育活動と、国連で採択されたSDGs(持続可能な開発目標:Sustainable Development Goals)の達成を目的として「持続可能な社会について考える」ESD学習(Education for Sustainable Development)の一環として行っております。

1日目は、長時間のフライトの後、シンガポールに到着し、バスで夕食会場へ移動すると、早くも夕刻となりました。夕食後はキャリア学習として「海外で日本人が働くということ」と題して講演会を開きました。JTBシンガポール支店勤務の方から、海外で働くきっかけから今の仕事に至るまでの経緯や、国際社会で活躍するために必要な心構えや、身につけるべき資質についてお話ししていただきました。その後も生徒たちからの質問にも丁寧に答えていただきました。どれも興味深い内容ばかりで、あっという間の1時間でした。

2日目は、班別研修を行いました。シンガポール大学の学生がガイドとなって生徒たちに同行し、チャイナタウンやリトルインディア、アラブストリートといったエスニックエリアなどを巡り、そして最後にシンガポール国立博物館を訪問しました。各班の行動計画に沿って研修を行う中で、多民族多宗教国家でありながら治安の良さを維持し、著しい経済発展を遂げているシンガポールという国について実感をもとに学ぶことができました。

3日目は、午前中にSGHの領域をもとに3つのグループに分かれて、「アジアメディカルセンター」「IBMシンガポール」「日本科学技術振興機構(JST) シンガポール事務所」を訪問しました。それぞれの訪問先では現地に勤める職員の方の丁寧な説明や講演をしていただきました。続いて各班が現在取り組んでいる論文をもとにプレゼンテーションを行いました。生徒の発表に対して、質疑、ご高評をいただき、双方向でのコミュニケーションを取ることができ、大変充実した有意義な時間となりました。また、午後はガーデンズ・バイ・ザ・ベイ、ナイトサファリを訪れ、外国人を惹きつけてやまないシンガポールの魅力についても体感しました。その後、日付の越えた18日午前1時20分(日本時間19日午前2時20分)チャンギ国際空港発のシンガポールエアラインで帰国の途につき、翌朝、中部国際空港に無事到着しました。最終日は機内泊というスケジュールでしたが、生徒たちは元気にそれぞれの自宅へ向かいました。シンガポール研修旅行は普段の学校生活では得られない貴重な体験や学びの場となりました。是非、この経験を今後の生徒の研究や進路に有意義な影響を与えるものにしてほしいと思います。

今後は研修で得た成果も踏まえて研究のまとめを行い、研究論文完成と研修記の作成を行います。1年次から進めてきたグローバル課題研究もシンガポール研修旅行を通して完成に向かいます。
 

 

【第2学年啓明コース】

【10月11日 出発式 ・ 15日 1日目】

出発式

チャンギ国際空港に到着

さぁシンガポールへ

夕食会場

講演会

 

【10月16日 2日目】

質問もたくさん出ました

 

 

班別研修 学生ガイドとの対面式

班別研修

班別研修

班別研修

班別研修

班別研修

マーライオン

 


【10月17~18日 3~4日目】

SGHテーマ別訪問 「IBM シンガポール」

SGHテーマ別訪問 「アジアメディカルセンター」

SGHテーマ別訪問 「日本科学技術振興機構」

SGHテーマ別訪問 「IBM シンガポール」

SGHテーマ別訪問 「アジアメディカルセンター」

SGHテーマ別訪問 「日本科学技術振興機構」

ガーデンズバイザベイ

ガーデンズバイザベイ

解散式

ナイトサファリ

ナイトサファリ

A組

B組

C組