お知らせ

部活動紹介(令和7年度)

中部大学春日丘中学校の部活動は体力作りやリフレッシュを目的に、週に数回程度、活動しています。対外試合等には参加しません。
(*印の部活動は、校外での活動も行い、放課後や活動日以外に行うこともあります。)

各部活動の部長からの紹介コメントです。

サッカー部

サッカー部は最初にアップをして対面パス、鳥かごか試合という流れで練習を行っています。コートは広いので、試合は楽しく本格的にサッカーをすることができます。サッカー部員はとても活動的で明るいです。また、部活では友だちと関わる時間が増えるので、友だちとの友情を深める事ができ、とっても楽しいです!部員は3学年合わせて30人ほどいます。入学したらぜひサッカー部に入部してください!!

バスケットボール部

バスケットボール部では、火曜日に高校体育館でシュート練習や試合をしていて、木曜日は中学校のバスケットボールコートで軽く試合をしたりバレーボールやドッジボールをしたりしています。この部は、バスケットボール未経験者が多いためあまり厳しくありません。部員数が少ないので、学年関係なく部活動中に話すなど仲が良いです。

バドミントン部

バドミントン部は、ラリーや試合などをたくさんして、友達と楽しく活動することができています。また、先輩とも試合を組むことができるので、充実した部活動となっています。バドミントンをあまりしたことがない人も、軽く運動したいと思っている人にもオススメです。バドミントンは慣れればすぐに上達していく協議だと思います。ぜひ一緒に活動してみませんか。

和太鼓部*

和太数部は40人以上の部員で活動しています。外部の講師の方に来ていただき、和太鼓だけでなく色々なことを学ぶことができます。さらに高校には和太鼓同好会があり、高校生が来て指導をしてくださり、とても良い練習になります。和太鼓部部員は初心者が多く、1から和太鼓を教わっています。
また和太鼓は文化祭や校外でのお祭り、コンサートホールでの演奏など多くの発表の場があり、人前や舞台に立つことができ、とても良い経験になります。

ロボット部*

ロボット部は、仲間と楽しく交流しながらプログラミングやロボット作りが学べます。「WRO」という大会や「春日井まつり」などのイベントに出る部活で、「spoke」や「EV3」といった機種を使って活動しており、週に1回ほど中部大学の理工学生にお手伝いに来ていただくこともあります。

吹奏楽部*

私たち吹奏楽部は、男女や学年、楽器経験の有無に関わらず、みんな楽しく活動しています。活動については、基礎練習から始め、ジャズやPOPなど幅広いジャンルの曲を練習しています。週3回の練習に加えて「啓明祭」や「音の宴」などの発表の場に向け、本番前は居残り練習も行います。「音の宴」は、高校吹奏楽部と合同での演奏のため、部員は毎年楽しみにしています。 

アート文芸部

アート文芸部では、約20人で活動しており、イラストを描いたり、自作の手芸作品を作ったりしています。啓明祭では、それらの作品を展示しています。部活動の雰囲気は明るく、基本的に自由に話し合ったりしています。男女や先輩後輩関係なく、アットホームな部活です。とっても楽しいですよ!

ダンス部

ダンス部は基礎練習だけでなく、啓明祭という文化祭やカナダ留学生交流会で披露したり、1年間の最後には、照明などを使って動画を撮ったりしています!
啓明祭やPV撮影の時にはK-popやJ-pop、洋楽など好きなジャンルを選んで踊ることができます!
ダンス部は開設4年目の比較的新しい部活で、ダンス初心者の人も学年も男女も関係なく、楽しく活動しています!