30周年を迎えるにあたって
校長メッセージ
開校30周年に校長より卒業生の皆様へ向けたメッセージです。
写真でつづる30年
中部大学春日丘中学校開校30周年記念誌に掲載された、春日丘中学校のこれまでを紹介します。
1990年代~新しい理想の教育を目指して~
ゆとりある6年一貫教育で人間的にも学問的にも基礎を築き、社会に貢献できるあてになる人間の育成をめざして春日丘中学校は誕生しました。
2000年代~10周年記念~
社会的評価の高まりとともに、生徒数も増え施設の充実が図られました。1999(平成11)年、中学1年生から高校3年生までを擁する6年制の中東部として位置づけられ、高校生と一緒に活動することも増えました。そして10周年を記念し中庭に啓明碑が建立され、GMS(グレンローザ・ミドル・スクール)との姉妹校提携の調印式が行われました。
3年制から6年制、そして再び3年制へと時代の変化とともに中学校も大きく動きました。しかしいつの時代も常に今まで以上に魅力ある学校にすべく、努力を重ねています。
2010年代~今までの伝統を引き継ぎ、深める~
これまでに築かれた伝統を深めるとともに、新しい時代の教育へと変化させていきました。特別活動や学校行事は、形を変えながら、確実に今繋がっています。
卒業生からのメッセージ〜開校30周年を迎えて〜
開校30周年を迎えるにあたり、卒業生の皆様からいただいたメッセージを紹介します。
学年だよりの歴史
開校以来、学年だよりの表題を学年ごとに決めています。そこには、この学年の生徒たちをどんなまとまりにしていこうかという願いが込められています。開校1年目の学年を「1回生」と呼び、生徒は何回生であるかという形で自分たちの学年を意識し、お互い高めあっています。
各回生の表題
- 1回生 「開拓」(かいたく)
- 2回生 「飛躍」(ひやく)
- 3回生 「挑戦」(ちょうせん)
- 4回生 「光輝」(こうき)
- 5回生 「いぶき」(いぶき)
- 6回生 「かんせい」(かんせい)
- 7回生 「花信風」(かしんふう)
- 8回生 「Take Off」(テイクオフ)
- 9回生 「共生」(ともいき)
- 10回生 「真摯」(しんし)
- 11回生 「Our Pride」(アワープライド)
- 12回生 「創造」(そうぞう)
- 13回生 「青藍」(せいらん)
- 14回生 「Evolution」(エボリューション)
- 15回生 「凌雲」(りょううん)
- 16回生 「協奏」(きょうそう)
- 17回生 「視点」(してん)
- 18回生 「Attention」(アテンション)
- 19回生 「播種」(はしゅ)
- 20回生 「共感」(きょうかん)
- 21回生 「協揚」(きょうよう)
- 22回生 「登頂」(とうちょう)
- 23回生 「豊穣」(ほうじょう)
- 24回生 「発条」(ぜんまい)
- 25回生 「山行」(さんこう)
- 26回生 「傾聴」(けいちょう)
- 27回生 「躍進」(やくしん)
- 28回生 「立志」(りっし)
- 29回生 「澄心」(ちょうしん)
- 30回生 「躍動」(やくどう)
- 31回生 「光明」(こうみょう)
- 32回生 「矜持」(きょうじ)
- 33回生 「邁進」(まいしん)
- 34回生 「琢磨」(たくま)
1回生第1号の学年通信です。 近年の学年通信はタブレット配信になっています。
イベント
本校では、卒業生の皆様にも参加いただけるイベントが多数あります。ぜひご参加ください。
啓明祭(文化祭)・響演「音の宴」

春日丘中学校で開催する文化祭・音楽祭は一般の方にも参加いただけます。
各種証明書発行
卒業証明書、成績証明書等証明書などの発行については中部大学春日丘高等学校サイトに掲載していますのでそちらをご確認ください。
教員募集・教育実習
本校の教員募集・教育実習の募集要項は中部大学春日丘高等学校サイトに掲載していますのでそちらをご確認ください。
教員募集
中部大学春日丘中学校・高等学校で教員として働いていただける方を募集しております。
教育実習
本校で教育実習を希望される方に向けて、募集要項を掲載しています。