生徒会活動
生徒会長挨拶
中部大学春日丘中学校の魅力は、どんな人でも成長したい気持ちさえあれば、成長させてくれるところです。
まず、先生方が熱心に面倒を見てくれる人ばかりで、さらにセレクトでの補習やタブレットの使用など、勉強のための環境が整っています。ですから、勉強の仕方がよくわからない人や、勉強に取り組むことが苦手な人でも安心です。
また、勉強が得意で、先取りや発展的な学習をしたいという人も、課題をもらえたりレベルの高い模試を受けられたり、より高度な学習に取り組むためのサポートをしてもらえます。これらに加えて、習熟度や興味に合わせた講座があり、どんな学力層であっても、多くの役立つことを学べるようになっています。
学習の面以外では、同級生や後輩は落ち着いていて、かつみんな輝ける部分を持っています。、様々なことに挑戦できる機会が多く、学校生活が充実していて、貴重な経験を得やすいということも大きな魅力です。
生徒会活動
生徒会執行部
生徒会執行部は、9月に行われる生徒会選挙で選出され、任期は1年です。
啓明祭(文化祭)の運営や体育大会やハルヒンピック(球技大会)では生徒会考案競技の企画・進行を初め、募金活動や朝のあいさつ運動など年間通して様々な取り組みを行っています。
- 会長
- 副会長(2名)
- 書紀
- 会計
- 執行部補佐(3年生・任期は中学卒業まで)
生徒議会
生徒議会は、生徒会執行部、各委員会の委員長、学級委員で構成されます。生徒会行事や企画の詳細はここで決定され、それぞれの委員会、学級で生徒全体に伝達されることになります。
9月の啓明祭の運営を初め、10月の体育大会・3月のハルヒンピックでは生徒会考案競技が行われるため、生徒会が主体となって学校の行事を支えています。
生徒会活動
生徒会からのお知らせ、活動報告について