緊急情報が発信された場合の対応について

弾道ミサイル発射等に関するJアラート(全国瞬時警報システム)の緊急情報が愛知県に発令された場合の対応は下記のとおりです。

1.「ミサイル発射情報」が発信された場合

登校前自宅で待機し、身を守る行動をとってください。
登下校中近くの建物に避難する等の身を守る行動をとってください。
在宅時職員の指示に従って身を守る行動をとります。

2.「ミサイル通過情報」「領海外への落下情報」が発信され、安全が確認された場合

登校前平常どおり授業を開始します。状況により、始業時間を遅らせる等の措置をとることもあります。
登下校中登校中であれば、そのまま登校してください。下校中であれば、そのまま帰宅してください。
在校時授業等を再開します。

3.「日本の領空内で爆発した」「日本の領土・領海に落下した」と情報が発信され、危険が予想される場合

登校前安全が確認されるまで、自宅待機してください。
登下校中安全が確認されるまで、近くの建物に避難する等の身を守る行動をとってください。
在校時職員の指示に従い、安全の確保を行う。
★状況により、授業を中断し下校する措置をとることもあります。この場合、家庭連絡簿(裏面)の対応希望調査に準じて下校させます。
その他の対応自宅待機の解除・継続や臨時休業等の対応について、ホームページと緊急メール配信システム「きずなネット」で生徒・保護者へ連絡します。

注意

日本の領土・領海内にミサイルが落下したが、愛知県にJアラートの情報が発信されなかった場合は、原則として平常授業等を行います。ただし、校長が必要と判断した場合は、安全な場所での待機等の対応をとることがあります。

4.緊急情報に関するお願い

有事関連情報の緊急情報は、テレビ・ラジオ等様々なメディアで流されるので注意をしてください。また、緊急情報が発令された段階から電話の不通や交通渋滞などが予測されます。学校へ問い合わせなくても済むよう、非常時の帰宅方法等について保護者と生徒で確認しておいてください。