進学・進路指導
毎年、全国の難関国公立大学をはじめ国公立大学・私立大学に多数の合格者を輩出し、近年では医歯薬系への合格者も増加しています。また、合格者における現役率の高さと進学予定者数が少ないことも本校の進路実績の特色です。

※ 2023年度大学入試
国公立大学
52名
(現役合格46名)
現役合格率
89%
現役進学率が高い理由
長期休業中の講座

夏休みや冬休みなどの長期休業中には夏季講座、冬季講座を実施しています。授業の定着や模試の演習など、集中力と忍耐力を養いながら学力の向上を目指します。自分のレベルや取り組みたい強化を選択して受講できる講座もあります。
選択型講座による学習サポート

レギュラー講座やセレクト講座、土曜日は隔週で土曜講座を実施し、学習を徹底的にサポートします。大学入試の基礎的な問題演習からハイレベルな問題演習まで幅広く取り組みます。
卒業生と語る会

毎年、恒例行事のひとつに「卒業生と語る会」があります。さまざまな大学・学部に通う大学生に講師をもらい、在校生は自分の興味のある分野の話を聞くことができ、大学受験に対するアドバイスを受けることができます。
三者懇談

生徒と教員と保護者の三者懇談を定期的に行います。定期試験や模擬試験などの結果を見ながら生徒の学習達成状況と目標を確認するとともに、一人ひとりに合った学習の進め方を指導していきます。
中部大学併設校ならではの推薦制度
高大連携入試制度について
入学試験時の成績が本校の定める基準を満たす合格者を高大連携入試制度の資格保有者として認定します。資格保有者は第3学年への進級時に希望することにより、本校入学後の学業成績の維持ができていないことや欠席過多、問題行動等の特別な問題がある場合を除き、第3学年で新たに編成される高大一貫クラスに所属し、中部大学への進学が原則約束されます。
併設校推薦制度について
本校での学業成績をもとに総合的に選考されます。この制度については、国公立大学との併願が可能であり、中部大学の入学料の半額が免除されます。
- 中部大学以外の私立大学との併願はできません。
大学合格実績
進学者数
国公立大学・大学校 | 52人 |
---|---|
私立大学 | 705人 |
医・歯・薬・獣医系 | 33人 |
国公立大学
主要国公立大学合格者
- 2021~2023年度
- 名古屋大学
- 大阪大学
- 東京工業大学
- 筑波大学
- 東京外国語大学
- 愛知教育大学
- 名古屋工業大学
- 富山大学
- 岐阜大学
- 三重大学
- 名古屋市立大学
- 愛知県立大学
- 大阪公立大学
- 和歌山県立医科大学
私立大学
難関私立大学合格者
- 2021~2023年度
- 中部大学
- 早稲田大学
- 明治大学
- 中央大学
- 青山学院大学
- 東京理科大学
- 同志社大学
- 立命館大学
- 関西学院大学
- 近畿大学
- 南山大学
- 名城大学
など
医学部医学科の合格大学
- 2021~2023年度
- 名古屋大学
- 名古屋市立大学
- 岐阜大学
- 浜松医科大学
- 弘前大学
- 富山大学
- 高知大学
- 香川大学
- 宮崎大学
- 愛知医科大学
- 藤田医科大学
- 金沢医科大学
- 防衛医科大学
大学合格体験記
先輩が実際に経験した大学合格体験記を紹介します。
- 2021年度大学入試