スタンダード&ベーシック
- 内部推薦の制度によって中部大学に進学したい人
- 勉強と部活動を両立して大学に進学したい人
- 本格的に部活動に取り組んでみたい人
特色
1.中部大学への近道
例年コースの半数近くが内部推薦の制度によって中部大学に進学しています。勉強と部活動を両立した学校生活と中部大学への内部推薦制度を考えて、進学コースを選ぶ人が年々増加しています。
2.部活動への取り組みの中心的コース
全国大会や東海大会に出場する部活動、県大会に出場する部活動もたくさんあります。それらの部活動の中心的存在として活躍する生徒がたくさんいます。
3.高大一貫授業などの高大連携の中心

3年次に編成される高大一貫クラスでは、このコースからの生徒が多くを占めています。1、2年次から中部大学と連携した進路学習もあり、高大一貫授業で中部大学の単位を先取りできるなど、本校の高大連携の中心的なコースです。
4.放課後と土曜日の選択講座で基礎力と応用力を養成

放課後も勉強で頑張りたい人には、レギュラー講座やセレクト講座、土曜講座といった選択型の講座があります。基礎力から応用力をつけるために積極的に参加する生徒も多く、中には部活動と講座を両立させている生徒もいます。
5.国公立大学進学希望者には選抜クラスで学習サポート
国公立大学進学を希望する生徒には、選抜クラスで大学入学共通テスト対策や国公立大学2次試験にむけて学習をサポートします。
進路目標に合わせたルート設定
スタンダードルート
勉強と部活動を両立して将来は国公立大学に進学したい。そういう人は、日常の学習を頑張って選抜クラスに所属してください。
日常の授業後は部活動に参加する、あるいはレギュラー講座やセレクト講座に参加して部活動に合流するなど、部活動と講座の両立も良いでしょう。模擬試験にも積極的にチャレンジしていきましょう。
3年次には大学入学共通テスト対策講座や国公立大学2次対策講座も行い、サポートします。
中部大学の併設校推薦と国公立大学を併願して進路計画を立てることもできます。
ベーシックルート
勉強と部活動を両立して将来は中部大学に進学したい。そういう人は、日常の授業を大切にして基礎学力をつけていきましょう。
高大連携入学制度の利用資格がある人は、3年次に高大一貫クラスに所属して、中部大学の単位を先取りして中部大学に進学することもできます。
高校3年間の成績を活かして併設校推薦制度によって中部大学に進学することも可能です。
アドバンストルート
医歯薬系・難関国公立大学にチャレンジしたい。そういう人は、選抜クラスに所属し、放課後のレギュラー講座やセレクト講座、土曜講座を受講してください。
模擬試験にも積極的に挑戦しましょう。
3年間のカリキュラム(2022年度以降入学生)
1年
共通 | |
---|---|
国語 | 4 |
地理歴史 | 4 |
公民 | |
数学 | 5 |
理科 | 6 |
保健体育 | 3 |
芸術 | 2 |
外国語・英語 | 6 |
家庭 | |
情報 | |
特別活動 | 1 |
総合的な探求 | 1 |
合計 | 32 |
2年
文系 | 理系 | |
---|---|---|
国語 | 6 | 4 |
地理歴史 | 3 | |
公民 | 2 | 2 |
数学 | 6 | 6 |
理科 | 5 | |
保健体育 | 3 | 3 |
芸術 | ||
外国語・英語 | 6 | 6 |
家庭 | 2 | 2 |
情報 | 2 | 2 |
特別活動 | 1 | 1 |
総合的な探求 | 1 | 1 |
合計 | 32 | 32 |
3年
同種括弧間は選択科目
文系 | 理系 | |
---|---|---|
国語 | 7+(2) | 4 |
地理歴史 | 4 | |
公民 | 3 | 2 |
数学 | (2)+[4] | 7 |
理科 | [3] | 8 |
保健体育 | 3 | 3 |
芸術 | ||
外国語・英語 | 6+(3) | 6 |
家庭 | ||
情報 | ||
特別活動 | 1 | 1 |
総合的な探求 | 1 | 1 |
合計 | 32 | 32 |