• ページの本文のみをプリントします。ブラウザの設定で「背景色とイメージを印刷する」設定にしてください。
  • ページ全体をプリントします。ブラウザの設定で「背景色とイメージを印刷する」設定にしてください。

創進コース

アドバンスト&グローバル

創進とは、新しいものを創り出し、前進していくという意味の造語です。

このコースのキーワードはアドバンストとグローバル。これまで以上にAIやインターネットに依拠する時代に対応できる能力を養い、グローバル社会で活躍できる力を育みます。

【特色1】 難関受験や海外の大学受験に対応する選択型カリキュラム

  • 2年次以降は文系と理系に分かれ科目を選択します。
  • 将来グローバルルートに進みたい人は、より多くの英語の科目が選択できます。
  • 文系理系ともに難関大学受験に対応した科目選択ができるカリキュラムが編成されています。

【特色2】 放課後と土曜日の選択講座で万全の受験対策

  • 全員が一律に受ける授業は週32時間とし、放課後と隔週の土曜日で合計9時間の講座を選ぶことができます。
  • 英語と数学のレギュラー講座、科目選択型のセレクト講座、英語、数学、国語の土曜講座を選択制で導入し、授業とこれら選択型講座により、受験で合格を勝ち取る実力を養います。

【特色3】 はるひWWL(国際理解教育によるESD‐SDGs学習の中心コース

  • インドネシアやベトナムでの海外研修やグローバルミーティングなどの取り組みを通して、文系理系それぞれの観点からESD‐SDGsについて考えを深め、グローバルな視点がもてるようにします。

【特色4】 中部大学に設置された先進の学術機関との連携により大学の最新の知見を獲得

  • 中部大学には創発学術院をはじめ、様々な学術機関が設置されています。これらの学術機関と連携し、大学での最新の知見を獲得しながら、将来の自己の進路選択につながるよう好奇心を深めていきます。

【特色5】 部活動への参加も可能

  • 放課後や土曜日の取り組み方が個々にとってベストなものとなるよう担任がサポートします。
  • 部活動に取り組みたい人は、部活動を選ぶことが可能です。

進路目標に合わせたルート設定

グローバルルート

  • 将来は英語の力をつけて、海外の大学への進学も考えてみたい。そういう人は、2年次以降で英語の選択科目を多く取ってください。例えば、クリティカルライティングや英語理解、応用英語といった英語の科目が選べるようになっています。
  • 数学が必要な受験もありますので、担任との面談を通して、自己のルートにベストな科目選択ができるようサポートしていきます。

アドバンストルート

  • 将来は医学科をめざしたい。そういう人は、2年生で理系を選び数学や理科の実力をつけていきましょう。
  • 授業後のレギュラー講座やセレクト講座、土曜講座を選択し、模擬試験も積極的に受験してください。
  • セレクト講座では難関大学数学講座や英語講座、医学部小論文講座などが受講できます。
  • 3年次には、大学入学共通テスト対策講座や国公立2次・私大対策講座などにより進路が決まるまで徹底的にサポートします。

スタンダード&ベーシックルート

  • 選択講座に参加し、国公立大学や難関私立大学をめざすスタンダードルートや、部活動に参加し、文武両道で中部大学進学をめざすベーシックルートも設定できます。
  • 中部大学進学に向けて、併設校推薦制度や3年次に高大一貫クラスを選択しての高大連携入試制度の利用もできます。

3年間のカリキュラム

進路に合わせて選択できるカリキュラムで、月曜日から金曜日の週32時間授業。

同種括弧間は選択科目

  国語 地理歴史 公民 数学 理科 保健体育 芸術 外国語・英語 家庭 情報 特別活動 総合的な探究 合計
1年 共通 4 4   5 6 3 2 6     1 1 32
2年 文系 6 3 2 4+(2)   3   6+(2) 2 2 1 1 32
理系 4   2 6 5 3   6 2 2 1 1 32
3年 文系 7 4+〔3〕 〔3〕 [4] (3) 3   6+[4]+(3)     1 1 32
理系 4 (2) (2) 7 8 3   6+(2)     1 1 32